年末の配当と株主優待

大人の株式投資

新年明けましておめでとう御座います。

今年もよろしくお願いします。

始めたばかりの投資のコーナーなのですが、新年1発目は年末の配当株主優待権利確定のお話しです。

我が家のボス(妻)が株主優待に興味津々でして、上手にゲットする為に頑張ってみました。

勉強になった事をシェアしていきたいと思います。

素人が選ぶ、年末の配当&優待銘柄

実際に私サバ彦が年末の配当狙いで購入した銘柄をご紹介します。

  • 日本たばこ産業 (2914) 200株
  • マブチモーター (6592) 200株
  • クラレ (3405) 1000株
  • ヤマハ発動機 (7272) 500株

という状態で12月28日の権利確定日を終えました。

本当は証券口座のスクリーンショットでも貼った方が信ぴょう性が増すんでしょうね。

ヤマハ発動機以外は翌日に売ってしまったのもので。すみません。

選んだ理由を簡単に。

  • 日本たばこ産業 (2914)
  • 超有名な高配当銘柄で、なんと6%近いです。

    株主優待は1年以上保有しないともらえないようです。

  • マブチモーター (6592)
  • 配当利回り3.5%位、2000円相当のカタログギフトが魅力です。

    株主優待をもらうためには200株必要です。

  • クラレ (3405)
  • 配当利回り4%位株主優待3000円相当のカタログギフト

    株主優待をもらうためには1000株必要です。

  • ヤマハ発動機 (7272)
  • 配当利回り3.5%位、500株保有で1000ポイント分のカタログギフト。

    100株持っていれば1000ポイント分のカタログギフトがもらえるみたいです。

    と、全て配当と株主優待で選んでみました。

    株主優待が届いたらまたブログで紹介したいと思います。

    権利確定直後に売ると株価は下がるのか?

    率直に言いますと、ヤマハ発動機以外は株価も上がっていたので権利確定日の夜に成り行きで売り注文を出して寝ました。

    いやー、流石素人ですよね。

    結果どうなったかと申しますと、クラレのみちょいプラスで、JTとマブチモーターは損してしまいました。

    まあ配当で全然プラスになる程度のマイナスなんですけどね。

    本当いきなりガツンと下がります。

    夕方には少し回復してたりするので、よっぽど雰囲気が悪い株でない限りは少し様子をみるべきですね。

    クロス取引の方なんかがガツンと売っているから下がるんでしょうかね。

    何しろ勉強になりました。

    少なくとも私の配当&株主優待狙い銘柄は権利確定日翌日ガツンと下がりました

    もちろん様々な値動きがあるのでしょうから必ずでは無いのでしょうが、私は気を付けようと思いました。

    皆様のも参考にして頂けたら幸いです。

    年末の反省とまとめ

    反省ばかりでいつか致命傷を負うのではないかと怖くなってきた私サバ彦ですが、今回の反省点は

    配当や優待狙いでもある程度の期間保有できそうな上がっている銘柄を選び、権利確定日直後は様子を見てから検討する!

    これに尽きますな。

    ただ我が家のボス(妻)も再三にわたる「2~3千円程度のカタログギフトを狙うなら儲かったお金で好きな物を買った方が良いのでは?」という私の説得に理解を示してくれている様なので、今後はカタログギフトに振り回されなくても済みそうです。

    2022年からはもう少し自由に取引が出来そうなので、正直株主優待狙いはもうやらないかな。

    コメント