雨の日のバイク
雨と雪と風と暑さと寒さに弱いと言われるバイク通勤。
雪は危険度が別格、桁違いなので別問題としておきましょう。
タイヤが2個の乗り物では雪道は無理です。(特殊なタイヤなら別ですが)
オフロードバイクの ...
魚の可食部ってどれくらい?(お刺身編)
スーパーでお魚を選ぶ時、我々男性はついつい尾頭付きを選んでしまいます。
理由は何だろうと冷静に考えると、やっぱり豪華な感じがしますし、「お魚を捌く俺カッコいい」的な中二心も無いとも言い切れません。
それに丸々一 ...
スパークプラグ交換
今回は点火プラグ(スパークプラグ)を交換します。
点火とスパーク、どっちが一般的な呼び名なんでしょうね。
ちょっとわからないですが、スパークプラグでいきましょう。
スパークプラグとは点火プラグは予混 ...
生ほっけ
ちょっと珍しいお魚を、普通に食べて味をレポートする、お魚レポートのコーナーです。
本日はほっけです。
果たしてほっけが珍しいという人が存在するのかどうか疑問ではありますが・・・
干物ではなく生である ...
和風 鯖チーズ
サバが大好きな我が家、安くて美味しいサバの美味しい食べ方を常に研究しているのですが、今回はサバ+チーズを和風にして頂こうと思います。
美味しい物に美味しい物を乗せて焼くという男の料理の王道ではありますが、ぜひ真似してみてく ...
セロー250 タイヤ交換 前輪編
前回に引き続き、タイヤ交換です。今回は前輪です。
セローの場合、前輪と後輪には大きな違いがあります。
サイズももちろん違いますが、後輪はチューブレスタイヤで、前輪はチューブ有りのタイヤになっています。
にべ
ちょっと珍しいお魚を、普通に食べて味をレポートする、お魚レポートのコーナーです。
今回のお魚はにべというお魚です。
サンマとアジとイワシ以外は珍しいというスタンスですので、にべもちょっと珍しい魚という扱いでゴリ ...
セロー250 タイヤ交換 後輪編
バイクのタイヤ交換、自分でやってみた事がありますか?
バイク屋さんにお願いすると、工賃もかかる上にタイヤも定価に近い値段で買う事になります。
もちろんプロの技術と安心感を買うという考え方なら高くないかもしれませ ...
糠ニシン
糠にしんという物をご存知でしょうか。
スーパーの魚売り場の隅っこに、糠まみれになったお魚がポツンと置かれているのをたまに見ませんか?
私も実は何時も見かけてはいたのです。
しかし、何でしょうこの気持 ...
デロンギ マグニフィカ
大人の男に欠かせない飲み物。
もちろんコーヒーですね。
皆さまはどのようなコーヒーをお飲みでしょうか。
缶コーヒー、インスタントコーヒー、ドリップコーヒー。
十人十色のコーヒータイムが有 ...