セロー250 ヘッドライト交換

2021年4月5日

温かみのある優しい光が特徴のセローのヘッドライトですが、そろそろ切れるんだろうなと思いながら待つのもどうかなと思い、切れる前に交換してみました。

どうせ交換するならLEDですね。

今回はセロー250のヘッドライトの交換方法を解説します

私の選んだLEDライト

特に深く考えた訳でもないのですが、これを購入しました。

やけに高級感のある箱に入ってきます。

ススーっとずらすと箱の中に箱。

ちょっとした腕時計の様な梱包ですね。

中身は現物と保証書のみ。

LEDバルブって見慣れていないので新鮮です。

なんかオモチャみたいですね。

ヘッドライト交換作業

まずはヘッドライト側部にある赤丸の部分を外していきます。

5㎜の六角レンチで外す事が出来ます。

特に邪魔になる物も無いので簡単に外すことが出来ます。

反対側にもありますので同様に外します。

セローは横顔がカッコいいですね。

両側を外すと隙間が出来ますが、この状態では隙間が狭すぎて手が入りません。

フェンダーを外して作業できる隙間を確保します。

フェンダーを下から覗いた画像です。

赤丸の4つのボルトを外します。

10mmのレンチを使います。

下から手を入れますが、特に邪魔な物も無いので簡単に外せます。

全て外れました。

フェンダーのボルトを外すと下にずらせますので、これくらいの隙間が出来ます。

これ以上外すのは面倒なのでこの隙間で交換していきます。

本来カプラーを外してからの方が良いと思いますが、硬かったのでとりあえず防水用のカバーをずらして

バルブを固定している針金をグッと押して引っかける場所から外します。

ちょっと伝わり難いかもしれませんが、見れば理解できると思います。

バルブが出てきました。

これでしっかり押さえられるので、カプラーも外せました。

防水用のカバーを外して

古いハロゲンヘッドライトを取り出します。

そしてLEDバルブを入れます。

固定する場所が3点なので付け間違いは無いと思います。

これなら見やすいですね。

この固定する針金をグッと押しながら

この引っかける所に押し込めば

しっかりと固定されるわけですね。

カバーを元通りに付けて

上にこのニョキっとしたものが来るようにセットします。

カプラーをしっかりと差し込んだら交換終了です。

最後にフェンダーを元通りに付けてサイドを六角レンチでしっかり閉めれば完了です。

ちゃんとライトも点灯しました。

まとめ

交換作業は簡単だと思います。

隙間が狭いと思われる方は、フェンダーを完全に外してしまえばもっと隙間が広がって作業がし易くなるかもしれません。

そしてLEDは明るいです!

まだ使えるハロゲンヘッドライトはもしもの時の為に保管しておこうと思います。

まだハロゲンヘッドライトを使っている方、LEDはお勧めですよ。