PR

そもそも、絞りとは?

素人のカメラ

とりあえず絞り優先オートでの写真をお勧めしましたが、絞りとは何なんだろう。

レンズの中で何が起きているか等、かなり詳しく知りたい方はちょっと検索して頂いて、ここでは具体的と言いますか、本質的と言いますか、最低限と言いますか、解りやすい部分をざっくりと説明したいと思います。

絞りの表示のされ方

f又はFの後に数字が続いているのが絞りの値になります。

f2.8とかF5.6とか、一眼レフカメラのファインダーの中だったり、レンズの外観だったり、至る所に書いてありますね。

これが絞りの値です。

この数字の部分は変な増え方をしていきます。

一般的なレンズの普通の増え方ですと

f1.4→f1.6→f1.8→f2→f2.2→f2.5→f2.8→f3.2→f3.5→f4→f4.5→f5→f5.6→f6.3・・・・

という具合に数字が増えていきます。

この理由は省きます。知ってても知らなくても良いと私は思います。

一番小さい数字の値はレンズによって違います。

そのレンズで可能な一番小さい数字の絞りの値が開放F値と言います。

ズームレンズですと、開放F値2.8とかですね。

一番低いF値に合わせた状態を開放と言い、そこからダイアル等で調節して数字を大きくしていくことを、絞ると言います。そして数字を小さくしていくことを開けると言います。

絞る、開けるとどうなるのか

表示のされ方の次は、絞る、開けるとどうなるのか説明していきます。

まず我々素人がちょっとビックリするのが、1段絞るとレンズを通過する光の量が半分になってしまいます

つまり、絞り優先オートで撮影していると、1段絞っただけでカメラがシャッタースピードを遅くします。

光が入らなくなる分、シャッタースピードを遅くして、適切な光の量をイメージセンサーに当てようとする訳ですね。

シャッタースピードが遅くなると、手ブレや被写体ブレの原因になります。

こうなると我々素人は「じゃあいつも開放でいいじゃん!」と思ってしまいますね。

手ブレ、被写体ブレ対策としては開けて撮るのは1つの対策にはなります。

しかし絞る事にも、もちろんメリットがあるわけです。

まずは絞ると解像度が高くなります

これは絞れば絞るほど良くなるわけではなく、ピークがあり、ピークを過ぎて絞ると、解像度は落ちていきます。

そしてボケが少なくなります。

被写体との距離等、F値以外にもボケの大小の要素はあるのですが、絞るほどボケは小さくなり、開けるほどボケは大きくなります

絞りとボケの具体例

私の下手な文章だけでは解り難いと思いますので、例を用意しました。

子供の動物の玩具です。

レンズはシグマ35mmf1.4でピントは全て一番手前のゴリラに合わせています。

一番初めの写真が開放で2段ずつ絞って撮っています。

f1.4
f1.8
f2.2
f2.8
f3.5
f4.5
f5.6
f7.1
f9
f11
f14
f16

写真に正解等無く、好みで良いのですが、絞りで随分とボケが変わってくることが解ると思います。

自分好みに撮影する。

絞りを操ることで、色々な絵作りが可能になりますね。

たまに外で見かける玄人フォトグラファーさんが、三脚を使ってカメラを固定して撮影しているのは、絞った写真をブレずに撮りたいからというわけですね。

まとめ

一番低いF値を開放と言い、F値を大きくしていく事を絞ると言い、F値を小さくする事を開けると言います。

絞ると解像度が高くなり、光の量が減り、ボケなくなり、絞り優先オートで撮影した場合、シャッタースピードが遅くなります。

実際撮影する時は

手持ちでブレずに撮りたい時、大きなボケを得たい時は開放に近いF値で撮影しましょう。(F1.4~F2.8くらいでしょうか)

バランスの良い写真を撮りたい時は適度に絞りましょう。(F3.5~F5.6くらい)

風景等、ガッチリ撮りたい時は、ガッチリ絞りましょう。(F8とかF9とか)

チャンスがあれば、同じシーンで絞りを変えて数回シャッターを切り、後でよく見て感覚をつかんでいくのがお勧めです。

絞った時のブレ対策としてISO感度を上げるという手もあるのですが、こちらは上げれば上げるほどノイズが出ます。

ISO感度についてはまたの機会に書こうと思います。

コメント