PR

大きい魚を煮る時のコツ

男の料理

スーパーマーケットで見つけた大きな魚、大人男子なら買いたくなってしまいますよね。

勢いで買った後にどうするか考えるのは男なら仕方のない事です。

しかし大物は気を付けないと中まで火が通り難かったり、失敗する可能性が高くなります。

そこで私サバ彦が、大物を煮魚にする時の失敗しないコツを解説したいと思います。

素人料理人ならではの視点がお役に立てれば幸いです。

今回の大物

ドーンと出ました、クロソイ約1.3㎏。

長さは測っていませんが、まな板が40㎝なので、40㎝弱ですね。

煮魚にするので下処理の手順は

ウロコを剥ぐ→内臓を取り出す→血合いを洗う

というシンプルなものです。

今回は大物の為の特別な処理の部分のみを紹介したいと思います。

大物用下処理

大物の場合、この胸ビレは落としましょう

大物じゃない場合もこの胸ビレは邪魔者で、アルミホイルで落し蓋をすると過熱されて身が縮む時に胸ビレでアルミホイルを持ち上げてしまいます。

大物ですと落し蓋を持ち上げられるのは辛いので必ず落とします。

飾り包丁は、深く大きく入れましょう

場合によっては複数入れるのも良いと思われます。

クロソイの様に太い魚は特に中まで火が通らないというアクシデントが多くなりがちなので、飾り包丁は重要です。

残念ながらこの尾ヒレも今回は落とします。

「男なら尾頭付きだろ!」と思われた方、私も完全に同意見です。

可能ならば尾頭付きが理想です。

出来上がりがカッコイイという理由だけですが。

女性(妻)はすぐに「切っちゃえばいいじゃん」等と言いますが、男性は料理にもロマンを持ちたい生き物ですからね。

しかし無理は禁物です。

お鍋に入らないというのはよくある事故なので、大きさを確認して無理なら妥協しましょう。

大物を煮る

大物を煮魚にする時、普通のレシピ通りに煮汁を作ってしまうと失敗してしまいます。

それは何故かと言うと、やはり煮る時間が長くなる事が原因です。

普通の煮汁で中まで火を通す→煮汁が煮詰まってしょっぱくなる

普通の煮汁でレシピ通りの時間煮る→中骨付近が生

これが良くある失敗例です。

なので重要なのは

  • 煮汁は煮詰まる事を前提にして薄味に作る
  • 煮汁の量は普段の1.5倍程度にする

煮汁に関してはこの2点に注意しましょう。

参考までに私の場合は

  • 水 300cc
  • 酒 150cc
  • みりん 75cc
  • 醤油 75cc
  • 砂糖 大さじ1

で挑みました。

煮汁が沸騰したら魚を投入します。

ギリギリ入りませんね。尾ビレを落とした理由がお解りいただけたと思います。

全体に熱と煮汁が回る様に、アルミホイルで落し蓋をします。

話しが逸れますがクロソイに卵が入っていたので一緒に煮ます。

落し蓋をした上から、更に蓋をします。

尻尾を曲げてなんとかねじ込みました。

この蓋は重要で、落し蓋だけよりも煮汁の蒸発を遅らせる事が出来ます。

なのであまり大物でなくても太い魚を煮る時には良い方法だと思います。

煮る時間は・・・

15分位だったかな、様子を見ながら煮ていきましょう。

そして見事に完成です。

盛り付けのコツ

大物煮魚の場合、盛り付けにも重要なコツがあります。

煮崩れは避けたいですからね。

そのコツはと言いますと・・・

お皿に盛り付けない!

これが究極です。

大物を煮た後で動かすのは我々素人には至難の業です。無理は禁物。

フライパンのままテーブルに乗せるのが1番の安全策です。迫力も有りますし。

まとめ

最後にまとめとおさらいを

  • 胸ビレは落とす
  • 飾り包丁は深く大きく
  • 煮汁は薄めに作って煮詰める時間で味を調整
  • 出来上がったら動かさずに鍋のまま出す

こんな感じでしょうか。

話しが逸れますが、一緒に煮たクロソイの卵も美味しかったです。

卵の袋が破れて漏れてしまったら、この様にアルミホイルに入れて煮ると良いですよ。

コメント