鏡鯛
ちょっと珍しいお魚を普通に食べて味をレポートする「お魚レポート」のコーナーです。
今回は鏡鯛です。
これは普通に珍しいのではないでしょうか。
アジとイワシとマグロ以外は珍しいといういい加減なスタンス ...
シマソイ
ちょっと珍しいお魚を、普通に食べて味をレポートする「お魚レポート」のコーナーです。
今回のお魚はシマソイです。
私サバ彦のブログではクロソイ、アオソイとご紹介してきました。
興味が御有りでしたら是非 ...
ヤナギノマイ
ちょっと珍しいお魚を、普通に食べて味をレポートするお魚レポートのコーナーです。
今回ご紹介するのはヤナギノマイというお魚です。
これは結構珍しいのではないでしょうか。
私も実は今回購入するまで知りま ...
鮎魚女(アイナメ)
ちょっと珍しいお魚を、普通に食べて味等をレポートする「お魚レポート」のコーナーです。
今回はあいなめです。
知ってる人は知っているという微妙な知名度のお魚です。
今回も自前の画像を使用しておりますの ...
こち
ちょっと珍しいお魚を、普通に食べて味をレポートする「お魚レポート」のコーナーです。
今回ご紹介するお魚は「こち」です。
知っている人は当たり前の様に知っていて、知らない人にはさっぱりといった良い線の珍しい魚では ...
鮪のアラの大和煮
今回使う食材は鮪のアラです。
「アラ」とは何かと言いますと、尻尾や骨、つまりは魚の売り物にならない部分を指します。
魚を捌いた後に出るゴミの様な部分がアラなのですが、魚の種類によっては美味しく頂く事が出来ます。 ...
カジカ
ちょっと珍しいお魚を普通に食べて味をレポートする、お魚レポートです。
今回はカジカです。
「カジカ」という名前で100g単価38円で売られておりました。
1尾320g程度の個体です。
こ ...
大きい魚を煮る時のコツ
スーパーマーケットで見つけた大きな魚、大人男子なら買いたくなってしまいますよね。
勢いで買った後にどうするか考えるのは男なら仕方のない事です。
しかし大物は気を付けないと中まで火が通り難かったり、失敗する可能性 ...
ブリの夫婦煮
ブリと言えば冬のイメージなのですが、春も彼岸ブリ等という呼ばれ方で沢山水揚げされているみたいですね。
もちろんお刺身は最高なのですが、アラも食べ応えがあるのです。
今回は卵と白子がそれぞれ100円で売られていた ...
真鱈の卵
ちょっと珍しいお魚を普通に食べて味をレポートする、お魚レポートのコーナーです。
今回は真鱈の卵です。
真鱈の卵ってタラコじゃないの?とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、タラコは主にスケトウダラの卵を加工 ...